とても便利!我が家で1年以上使用している自動給餌器のレビュー🐈🐾

おすすめ

はじめに

私はROJECO多頭飼い用自動給餌器を1年間使用しています。

この便利なアイテムは、ペットの食事管理を簡単にするために設計されています。

もともと毎日自分で餌をあげていましたが、仕事の時間によって与える時間がバラバラになってしまうのを気にしていました。

この製品を導入してから、毎日餌を与える手間が無くなり、毎日決まった時間に決められた量給餌できるようになりました。

以下に、私の使用感とレビューを共有します!

今回紹介する商品はこちら!

ROJECO 多頭飼い用 自動給餌器の特徴

多頭対応

ROJECOの給餌器は、ステンレス製のお皿を2つセットできます。多頭飼いでも取り合いにならず、とても便利です。

カスタマイズ可能なタイマー

朝と夕方だけでなく、昼食や夜間の給餌も自由にプログラムできます。ペットごとの食事スケジュールに合わせて調整できます。

大容量

大容量の給餌ボックスで、ドライフードを保管できます。

給餌量の調節

ペットの体格に合わせて、給餌量を1フィード単位で調節できます。

手動給餌

外出先でもアプリから手動で給餌できるので便利です。

給餌記録が確認できる

アプリから給餌記録が確認できるので、餌を与え忘れることがありません。

このようにアプリから給餌記録を確認することが出来ます✍🏻📋⸝‍⋆

商品のレビュー

メリット

信頼性

正確なタイミングで給餌されるため、ペットの健康管理に役立ちます。また、給餌の時間と量は給餌記録に残されるのでとても便利です。

通知機能

餌不足になると通知が来るので安心です。

外出時の利便性

長時間の外出でも気兼ねなくできるようになりました。また、ペットカメラからお皿の中身を確認できるようにしているため、餌がなくなってお腹がすいていそうな時は手動で給餌することが出来るので安心です😌

我が家の猫たちは餌が出てくる時間を覚えていて、いつもこの商品の目の前で餌が出てくるのを待っています🤣

デメリット

大きなデメリットがひとつあるのでご紹介します。

餌の制限

入れる餌の種類に制限があります。小魚など細長いものは使用できません。また、ウェットフードもしようできません。我が家で元々使用していた餌を使うことはできました。大体のドライフードには対応していると思います。

これにより、普段からウェットフードを食べている猫ちゃんは使用出来ないです💦

我が家の猫さんは、カリカリのドライフードが大好きなので問題なかったですが🥺💭

唯一のデメリットは、餌の種類に制限があることですが、その性能と機能性を考慮すれば、ROJECO多頭飼い用自動給餌器はおすすめできる製品です🍚

おすすめのフード!猫のアレルギーを軽減してくれます✨️我が家はみんな猫アレルギーなので重宝してます🍀*゜

我が家の猫さんはこのおやつにいつもメロメロです🤤♡

こちらのタイプなら、タンクに入れて一緒に給餌することが出来ました!🙆🏻‍♀️旅行などでおうちを空ける時にいつも忍ばせてます✈️♡

まとめ

ROJECO 多頭飼い用自動給餌器は、多頭飼いの飼い主にとって便利で頼りになるアイテムです。

食事管理の手間を軽減し、毎日決まった時間に給餌することが出来るため、ペットの健康管理にも最適です🐈🐈‍⬛

信頼性の高いタイマー設定や餌不足の際の通知機能、大容量の給餌ボックスなど、多くのメリットがあります🍀*゜

唯一のデメリットは、餌の種類や直径に制限があり、ウェットフードが使えないことですが😭

その性能と機能性を考慮すれば、ROJECO多頭飼い用自動給餌器はおすすめできるアイテムだと思います!☺️

この記事が誰かの参考になったらとても嬉しいです💭

最後まで読んで頂きありがとうございました🙇🏻‍♀️

コメント

タイトルとURLをコピーしました